心電図とは                                                       

心臓は全身に血液を送り出すポンプとしての働きをしているわけですが、そのポンプをコントロールしているのが、

上大静脈と右心房の間にある洞結節です。洞結節からの電気信号が心房や心室に伝えられ、心臓の筋肉が収縮

することにより、ポンプが動くわけです。この心筋を伝わって動いている弱い電気刺激を体の表面に装着した電極で

検出し、波形として記録したものが心電図です。

12誘導心電図が最も一般的で、健診なども含めて広く使われています。それにより不整脈や心筋梗塞など

特有の波形を示すことから、多くの心臓の状態を把握することができます。

検査はベッドに仰向けに寝てリラックスしていれば5分ほどで終わります。胸に6個と両手足に4個の合計10個の

電極をつけ、心臓からの弱い電気信号を拾います。

 

 

      ホルター心電図とは 

12誘導心電図を記録している短い時間では現れない不整脈や、日常生活で体を動かしている時に起こる心筋の

虚血状態を知るために行う検査です。仕事中や睡眠時などの日常生活における心電図を24時間連続的に記録

する心電図検査です。

携帯型の装置を24時間つけたままになりますので当日は入浴やシャワーもできます。なるべく

いつもの生活パターンどおりにしていただきます。装着と取り外しで2日続けて来院していただくことになります。

 

 

  重心動揺検査

めまいの検査で、内耳の平衡機能の障害か、小脳などの中枢系の梗塞などの区別ができます。